前の10件 | -
2022年5月の測定結果 [測定結果]
5月の測定結果を知らせします。

5月は閉所期間が多かったこともあり、検査数が
少なかったです。
検出例も数例ありましたが、検査質量が320gに満たない
ため、参考値と考えて下さい。
6月の無料測定会は6/27(月)10時から開催します。
是非、お越し下さい。

5月は閉所期間が多かったこともあり、検査数が
少なかったです。
検出例も数例ありましたが、検査質量が320gに満たない
ため、参考値と考えて下さい。
6月の無料測定会は6/27(月)10時から開催します。
是非、お越し下さい。
2022年4月の測定結果 [測定結果]
大変遅くなりましたが、4月度の測定結果をお知らせします。
一覧表です。

主な検出例を紹介します。
<4/2福島ご飯の素>

重量換算K40コンプトン散乱補正で8.1Bq/kg(下限値3.6Bq/kg)
となりました。但し、定格の320gに不足しているので
あくまで参考値とお考え下さい。
数種の雑穀やキノコ等が入った炊き込みご飯用の素材です。
なので、どの品目が汚染されているのかまでは特定できません。
<4/11茨城のサツマイモ>

K40のコンプトン散乱の補正で2.8Bq/kgを検出。
まだまだ、セシウムが存在します。根菜類では、土壌に含まれる
セシウムの植物への移行率は他と比べると高いといわれます。
土壌汚染はまだまだ続いています。
なにせ、セシウム137の半減期は30年ですし。
5月の無料測定会は5/30(月)10時からです。
ご参加お待ちしています。
一覧表です。

主な検出例を紹介します。
<4/2福島ご飯の素>

重量換算K40コンプトン散乱補正で8.1Bq/kg(下限値3.6Bq/kg)
となりました。但し、定格の320gに不足しているので
あくまで参考値とお考え下さい。
数種の雑穀やキノコ等が入った炊き込みご飯用の素材です。
なので、どの品目が汚染されているのかまでは特定できません。
<4/11茨城のサツマイモ>

K40のコンプトン散乱の補正で2.8Bq/kgを検出。
まだまだ、セシウムが存在します。根菜類では、土壌に含まれる
セシウムの植物への移行率は他と比べると高いといわれます。
土壌汚染はまだまだ続いています。
なにせ、セシウム137の半減期は30年ですし。
5月の無料測定会は5/30(月)10時からです。
ご参加お待ちしています。
5/15(日)京都・市民放射能測定所 開設10周年のつどい [イベント紹介]
開設10年を迎える京都・市民放射能測定所は関西で初めて
市民測定所を開設。数々の先駆的な取り組みを行っている。
その測定所が10周年を迎える。
京都・市民放射能測定所 開設10周年のつどい
【日時】5月15日(日)10時30分開始 16時40分終了予定
【場所】呉竹文化センター 創造活動室 (オンラインでの参加も可)
(京阪・近鉄『丹波橋駅』出口西側すぐ)
会場でもオンライン(ZOOM)でも参加は無料です。
ZOOM参加ご希望の方は、下記(こくちーず)からお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/sokutei10/
【内容】
【午前の部】
10時30分 開始
主催者あいさつ、会員総会
11時 映画上映 『逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者』
【昼休み企画】
12時20分~13時30分
展示、食品の測定方法の紹介、ホットスポットファインダーの説明と実演など
【午後の部】
13時30分 記念講演 『福島原発事故11年間の状況』
講師:桑原豊さん(福島県浪江町から避難中 原発放射線管理員実務経験者)
14時40分 トークカフェ『それぞれの10年』
15時40分 河野康弘さんのピアノ企画
16時40分 終了予定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都・市民放射能測定所をご支援くださっているみなさま。
この5月で当測定所も開設10周年を迎えることになります。
その記念のつどいを開催します。
いま、原発を60年超えてでも運転しようとか、「次世代原子炉」の
開発とか、福島事故の反省もない動きが続いています。
放射能汚染による健康被害を完全否定する動きも強まっています。
汚染水を平然と海洋放出する動き。原発事故はいまだに収束
しておらず、放射能汚染も続いています。
だからこそ、京都測定所の設立時に私たちが目指したように、
長期にわたって測定所の活動を継続していくために、
これまでの10年を振り返り、そして今後10年の活動を構
想するつどいにしたいと考えています。
測定所の会員になって頂いた方、協力していただいた方、
全ての方に参加していただきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。
ご不明点があれば、お問い合わせください。
070-5664-2713(佐藤)
satokazu@wave.plala.or.jp
よろしくお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都・市民放射能測定所
〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1コーポ桃山105号
TEL/FAX 075-622-9870
E-mail:shimin_sokutei@yahoo.co.jp
http://nukecheck.namaste.jp/
http://crmskyoto.exblog.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
市民測定所を開設。数々の先駆的な取り組みを行っている。
その測定所が10周年を迎える。
京都・市民放射能測定所 開設10周年のつどい
【日時】5月15日(日)10時30分開始 16時40分終了予定
【場所】呉竹文化センター 創造活動室 (オンラインでの参加も可)
(京阪・近鉄『丹波橋駅』出口西側すぐ)
会場でもオンライン(ZOOM)でも参加は無料です。
ZOOM参加ご希望の方は、下記(こくちーず)からお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/sokutei10/
【内容】
【午前の部】
10時30分 開始
主催者あいさつ、会員総会
11時 映画上映 『逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者』
【昼休み企画】
12時20分~13時30分
展示、食品の測定方法の紹介、ホットスポットファインダーの説明と実演など
【午後の部】
13時30分 記念講演 『福島原発事故11年間の状況』
講師:桑原豊さん(福島県浪江町から避難中 原発放射線管理員実務経験者)
14時40分 トークカフェ『それぞれの10年』
15時40分 河野康弘さんのピアノ企画
16時40分 終了予定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都・市民放射能測定所をご支援くださっているみなさま。
この5月で当測定所も開設10周年を迎えることになります。
その記念のつどいを開催します。
いま、原発を60年超えてでも運転しようとか、「次世代原子炉」の
開発とか、福島事故の反省もない動きが続いています。
放射能汚染による健康被害を完全否定する動きも強まっています。
汚染水を平然と海洋放出する動き。原発事故はいまだに収束
しておらず、放射能汚染も続いています。
だからこそ、京都測定所の設立時に私たちが目指したように、
長期にわたって測定所の活動を継続していくために、
これまでの10年を振り返り、そして今後10年の活動を構
想するつどいにしたいと考えています。
測定所の会員になって頂いた方、協力していただいた方、
全ての方に参加していただきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。
ご不明点があれば、お問い合わせください。
070-5664-2713(佐藤)
satokazu@wave.plala.or.jp
よろしくお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都・市民放射能測定所
〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1コーポ桃山105号
TEL/FAX 075-622-9870
E-mail:shimin_sokutei@yahoo.co.jp
http://nukecheck.namaste.jp/
http://crmskyoto.exblog.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お知らせ(GW中の閉所期間と5/30無料測定会) [日頃の活動]
2022年3月の測定結果について [測定結果]
3月の測定結果を報告します。

主な検出例を紹介します。
<3/19福島のあんぽ柿>

これまでも毎年複数例測定していますが、どの個体でも
セシウム検出しています。まだ汚染は残っています。
K40のコンプトン散乱の補正と重量補正で1.7Bq/kg。
但し下限値は0.8Bq/kgです。
<3/21、22千葉の殻付き落花生>
食用部分を粉末にして測定。年のため2回測定しましたが、
共に「存在未確認」(不検出)でした。更に、殻部分を
同じく粉末にして測定しました。

K40のコンプトン散乱の補正と重量補正で6.1Bq/kg(下限値3.8Bq/kg)
但し、検体の量が少ないので、あくまで参考値となります。
落花生はご存じのように地中に結実します。土に含まれた
セシウムの植物への移行率はその種類によって異なります。
この落花生は、土中のセシウムは移行していなかったと考えて
良さそうです。但し、殻は素手で触らない方が賢明です。
4月の無料測定会は4/19(火)10時から行います。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。

主な検出例を紹介します。
<3/19福島のあんぽ柿>

これまでも毎年複数例測定していますが、どの個体でも
セシウム検出しています。まだ汚染は残っています。
K40のコンプトン散乱の補正と重量補正で1.7Bq/kg。
但し下限値は0.8Bq/kgです。
<3/21、22千葉の殻付き落花生>
食用部分を粉末にして測定。年のため2回測定しましたが、
共に「存在未確認」(不検出)でした。更に、殻部分を
同じく粉末にして測定しました。

K40のコンプトン散乱の補正と重量補正で6.1Bq/kg(下限値3.8Bq/kg)
但し、検体の量が少ないので、あくまで参考値となります。
落花生はご存じのように地中に結実します。土に含まれた
セシウムの植物への移行率はその種類によって異なります。
この落花生は、土中のセシウムは移行していなかったと考えて
良さそうです。但し、殻は素手で触らない方が賢明です。
4月の無料測定会は4/19(火)10時から行います。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。
2022年2月の測定結果について [測定結果]
遅くなりましたが、2月の測定結果についてお知らせします。

<1/29、2/1福島凍み餅>
山形県産の「ヤマゴボウ」の葉を練り込んだ餅を屋外で
乾燥させた物で福島の特産品だそう。あまりの堅さに
驚きました。わずかにセシウムのピークはあるものの
「検出限界未満」と判断できました。
<2/17、18の茨城さつまいも>
それぞれ異なるスーパーで売られていたもの。具体的な
地域は不明です。
スペクトル表をご覧下さい。

Cs137のピーク(331ch)があります。K40のコンプトン散乱の補正と
重量補正を行い、1.9Bq/kgとなりました。
<2/19福島のめひかり>
「めひかり」は福島のスーパーでよく売られている
小魚。姿が少しグロテスクですが、非常に美味しい
とのことです。

Cs137(331ch)にピークがありので検出です。
重量補正を行い、1.5Bq/kgとなりました。
<2/24新潟のマイタケ>

Cs137(331ch)にピークあります。K40のコンプトン散乱補正、
重量補正して2.3Bq/kgとなりました。
因みにここのマイタケについては、過去に何回か測定例があります。
2018年4/3測定4.0Bq/kg 2019年9/23測定1.6Bq/kgです。
今回もセシウムを検出しています。菌床での屋内栽培と
思われるので、汚染源はオガクズ、米ぬかなどの菌床に
汚染があったと考えるしかありません。
<2/28滋賀の原木椎茸>
原木の産地は滋賀県とのこと。検出です。
1.7Bq/kgです。

これまでも多くの原木椎茸を測定しましたが、
検出するか否かの第1は「どこの原木を使用しているか」
ですが、西日本産地の原木でも検出例はありました。
核実験やチェルノブイリ事故の影響を受けていることが
仮説そして考えられます。
3月の無料測定会は3/29(火)10時~です。
お一人1品申し受けます。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。

<1/29、2/1福島凍み餅>
山形県産の「ヤマゴボウ」の葉を練り込んだ餅を屋外で
乾燥させた物で福島の特産品だそう。あまりの堅さに
驚きました。わずかにセシウムのピークはあるものの
「検出限界未満」と判断できました。
<2/17、18の茨城さつまいも>
それぞれ異なるスーパーで売られていたもの。具体的な
地域は不明です。
スペクトル表をご覧下さい。

Cs137のピーク(331ch)があります。K40のコンプトン散乱の補正と
重量補正を行い、1.9Bq/kgとなりました。
<2/19福島のめひかり>
「めひかり」は福島のスーパーでよく売られている
小魚。姿が少しグロテスクですが、非常に美味しい
とのことです。

Cs137(331ch)にピークがありので検出です。
重量補正を行い、1.5Bq/kgとなりました。
<2/24新潟のマイタケ>

Cs137(331ch)にピークあります。K40のコンプトン散乱補正、
重量補正して2.3Bq/kgとなりました。
因みにここのマイタケについては、過去に何回か測定例があります。
2018年4/3測定4.0Bq/kg 2019年9/23測定1.6Bq/kgです。
今回もセシウムを検出しています。菌床での屋内栽培と
思われるので、汚染源はオガクズ、米ぬかなどの菌床に
汚染があったと考えるしかありません。
<2/28滋賀の原木椎茸>
原木の産地は滋賀県とのこと。検出です。
1.7Bq/kgです。

これまでも多くの原木椎茸を測定しましたが、
検出するか否かの第1は「どこの原木を使用しているか」
ですが、西日本産地の原木でも検出例はありました。
核実験やチェルノブイリ事故の影響を受けていることが
仮説そして考えられます。
3月の無料測定会は3/29(火)10時~です。
お一人1品申し受けます。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。
上牧・鵜殿のヨシ原の再生に向けて [ニュース]

測定所のある高槻・上牧本澄寺の近くの淀川水系には
雅楽の楽器「篳篥」(ひちりき)のリードに使用する
良質なヨシが生育していた。しかし、昨年秋に全滅してしまったそう。
このままでは、永年にわたり受け継がれてきた雅楽が
途絶えてしまう危険性があります。
そのため、「雅楽協議会」は上牧・鵜殿の地域の人々と
協力してヨシ原の再生事業を始めました。
測定所でもこの事業に微力ながら、協力することにしました。
詳細はチラシをご覧下さい。

2022年1月の測定結果 [測定結果]
2022年1月の測定結果をお知らせします。
一覧表をご覧下さい。測定数が少なかったので、
2回測定を行ったものあります。なので、数値の出ているものは
平均値を記載しています。

比較的数値の大きかった検出例を紹介します。
<1/17群馬のほうれん草>

Cs137(331ch)に小さなピーク(赤い縦棒)があります。
K40のコンプトン散乱の補正と重量補正をして
2.1Bq/kgとなりました。野菜に付着したセシウムは
よく洗浄することで幾分濃度がさがります。
食べる時はよく洗うことを薦めます。
<1/29福島のあんぽ柿>
福島県の西側の都市で作られた干し柿です。

Cs137(331ch)にピークがあります(赤い縦棒で示されている)
非常に大きなピークです。K40のコンプトン散乱の補正しても
3.8Bq/kgもありますした。これまで毎年あんぽ柿は測定していますが、
事故後10年経過してもこれだけのセシウムが検出されることに
注意が必要です。
一旦体内に取り込まれた放射性物質は簡単には
体外に排出されません。体内に留まった放射性物質は
そこで放射線を出し、付近の細胞を傷つけます。
その影響は長い年月を経て健康に悪影響を与えるのは周知の事実。
放射性物質をできるだけ体内に取り込まないように
心がけることが大切と考えます。
そのためにも、心配な時は、是非一度食品検査をお薦めします。
2月の無料測定会は2/22(火)10時からです。
また、郵送・宅配による検体持ち込みも現在行っています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。
一覧表をご覧下さい。測定数が少なかったので、
2回測定を行ったものあります。なので、数値の出ているものは
平均値を記載しています。

比較的数値の大きかった検出例を紹介します。
<1/17群馬のほうれん草>

Cs137(331ch)に小さなピーク(赤い縦棒)があります。
K40のコンプトン散乱の補正と重量補正をして
2.1Bq/kgとなりました。野菜に付着したセシウムは
よく洗浄することで幾分濃度がさがります。
食べる時はよく洗うことを薦めます。
<1/29福島のあんぽ柿>
福島県の西側の都市で作られた干し柿です。

Cs137(331ch)にピークがあります(赤い縦棒で示されている)
非常に大きなピークです。K40のコンプトン散乱の補正しても
3.8Bq/kgもありますした。これまで毎年あんぽ柿は測定していますが、
事故後10年経過してもこれだけのセシウムが検出されることに
注意が必要です。
一旦体内に取り込まれた放射性物質は簡単には
体外に排出されません。体内に留まった放射性物質は
そこで放射線を出し、付近の細胞を傷つけます。
その影響は長い年月を経て健康に悪影響を与えるのは周知の事実。
放射性物質をできるだけ体内に取り込まないように
心がけることが大切と考えます。
そのためにも、心配な時は、是非一度食品検査をお薦めします。
2月の無料測定会は2/22(火)10時からです。
また、郵送・宅配による検体持ち込みも現在行っています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
<測定一覧表を見る上での細部留意点>
※註1 いつも申しておりますが、測定値は絶対的なものでは
ありません。放射線の出具合も同じではないし、測定環境
にも左右されるからです。出ている数値はセシウムの質量では
なく濃度です。(よく勘違いされる方がおられるので
念のため)
※註2使用している測定器の6面(4㎝鉛)には別に底辺に厚さ5㎝、他の5面に厚さ2㎝の鉛版で被覆し、
更に、ワインセラーに収納して長時間測定で起きる温度ドリフトを
低減させています。その結果、320g定格ならば、20時間測定で
下限値0.6Bq/kgまで測定できるようになりました。
※註3 本測定所では、「測定値のみを公表」するのではなく、
その根拠となる「スペクトル表」を示すことが責任ある立場と
考えています。もちろん、依頼者にはスペクトル表を
つけて結果をお知らせしています。
※註4 この測定器では、ごく少量のセシウム検出では信頼性のある値が
得られるのはCs合計値になるようにアルゴリズムが作られています。
詳しくは、この記事をお読み下さい。
2/6(日)オンラインお話会 地脇聖孝さんに聞く! [イベント紹介]

次のイベントを紹介いたします。
2/6(日)つながろうフクシマつながろう避難者の会 オンラインお話会 地脇聖孝さんに聞く! -福島原発事故から 11 年の検証と今後の希望-
日時:2022 年 2 月 6 日(日) 14:00~
会場:会場での参加を希望される方は、茨木市クリエイトセンターにお越しください
*ZOOM 参加ご希望の方
tenka1600wakeme@gmail.com (山下)
上記アドレスにお申込みください。後日 zoom ミーティング ID、パスコードを
お知らせします
主催: つながろうフクシマつながろう避難者の会
山下 090-4300-2958 山本 080-9603-1032
講師の地脇氏は測定所開設1周年イベントで講演を
して頂きました。当時福島在住で地元とならではの
話しに私自身驚愕したことを思い出します。
2022年1/18(火)無料測定会のお知らせ [日頃の活動]
前の10件 | -